カセットコンロと鍋を使ってご飯を炊ける方法があるんだって。
災害時やアウトドア活動にぴったりだね!
本当に便利な方法だから、覚えておくと良いかもね。
今回は、その炊飯方法について説明するね。
警視庁警備部災害対策課が、X(旧Twitter)の公式アカウントで、カセットコンロと鍋を使ったご飯の焦げ付き防止法を紹介しているんだよ。
2. 水を節約!「お湯ポチャレシピ」とは?
高密度ポリエチレン製の耐熱ポリ袋に食材を入れて湯煎する方法を「お湯ポチャレシピ」と呼びます。
この方法では、ポリ袋に米と水を入れて湯煎し、ご飯を炊くことが可能です。
湯煎に使用した水やお湯は何度も再利用できるため、水を節約できる点がメリットです。
材料
- 米(無洗米)1合(150g)
- 水1カップ(200ml)
手順
- 袋に米と水を入れて結ぶ 高密度ポリエチレン製のポリ袋に、米と水を計量して入れます。袋の空気を抜きつつ口をねじり、しっかりと結びます。
- 鍋にお皿をセットする 鍋の底に平らなお皿を敷き、その上に袋を置きます。袋が鍋に直接触れないようにし、鍋の半分ほどの水を入れて袋をセットします。
- 約20分加熱する 鍋に蓋をして強火で加熱し、沸騰後は中火から弱火にして約20分間そのまま加熱します。
- 火を止めて蒸らす 20分後に火を止め、そのまま蓋をした状態で10分蒸らします。袋を開ければ、そのまま食べられるので、器がなくても食事が可能です。
もし2合以上の米を炊く場合は、袋の数を増やして対応してください。
メスティンでのご飯の炊き方
メスティンは、アルミ製の四角い容器で、レトロな弁当箱のような形状が特徴です。
熱が均一に伝わるため、ムラなくふっくらとしたご飯を炊くことができます。
特にトランギア社のメスティンが有名で、他のブランドからも似たような製品が出ていますが、オリジナルのトランギア製を選ぶと良いでしょう。
トランギアのメスティンには標準サイズと大きめのラージサイズがあり、1.5合まで炊くなら標準サイズ、3合まで炊きたい場合はラージサイズがおすすめです。
タフまるJr.での炊飯
我が家では、ご飯を炊く際にカセットコンロ「タフまるJr.」を使用しています。
タフまるJr.は、スタイリッシュなデザインと使い勝手の良さで人気が高く、一時期は品薄になるほどの人気商品でした。
コンパクトに収納できるうえ、風を遮る設計がされているため、アウトドアでの使用に最適です。
さらに、10kgまでの耐荷重があり、ダッチオーブンなどの重い調理器具も問題なく使用できます。
ご飯を炊く手順の復習
まず、米を鍋やクッカーに入れ、しっかりと洗ってから水に浸します。
浸す時間は、夏場なら30分、他の季節は1時間が目安です。 米1合に対して水を200ml加えます。
水の量が少なすぎるとご飯に芯が残り、多すぎると柔らかくなりすぎるため、正確に量ることが大切です。
浸した米を弱火で約20分炊きます。チリチリと音がしたり、少し焦げたような匂いがしたら、炊き上がりのサインです。
炊き上がったご飯は少し蒸らしてから食べます。
蒸らすことで水分が均一に行き渡り、さらに美味しくなります。
災害時やキャンプで役立つご飯の炊き方まとめ
今回は、カセットコンロを使った炊飯方法を紹介しました。
我が家ではメスティンを使いましたが、鍋やクッカーでも同じ手順でご飯を炊くことができます。
成功のポイントは、水の量、浸水時間、そして火加減です。
これらに注意すれば、美味しいご飯が炊けるはずです。